ホットクレンジングは、どんな肌タイプの方にもうれしい肌結果をもたらしてくれる、理想的なクレンジング剤。
その特長である温感作用をしっかり実感するためには、正しい使い方をする必要があります。
ホットクレンジングを適切に使いこなすためのコツをご紹介しますので、ぜひ実践してみてくださいね。
塗れ手は厳禁!必ず乾いた手で使おう
ホットクレンジング剤はジェルタイプ(ゲルタイプ)やバームタイプのものが多いですが、どんなタイプであれ、必ず手が濡れていない状態で使うようにしてください。
ホットクレンジングに配合されているグリセリンが手に残った水分と先に反応してしまうため、メイクとのなじみが悪くなり、きちんと汚れを落とすことができなくなります。
バスタイムにメイクを落とすという方は特に気をつけてくださいね。
バスルームに入る前の手や顔が乾いた状態のときにホットクレンジングをつけて、顔になじませてからバスルームに入ると良いですよ。
また手だけでなく、顔に汗をかいていたり水滴がついているときは、タオルやティッシュで軽く水気を拭き取ってからホットクレンジングを付けるようにしましょう。
ホットクレンジングの温感作用の恩恵を得るためには、水気は厳禁!と心得てくださいね。
使用量はケチらず、適量を!
スキンケアの中でも「クレンジング」という行為は、最も肌に摩擦ダメージを与えやすく、肌を傷めてしまう可能性が高いもの。
落ちにくいメイクをしっかり落とそうとしてゴシゴシ肌をこすったりすると、肌に負担をかけてバリア機能を低下させ、乾燥やトラブルを引き起こしてしまいかねません。
そのためにもホットクレンジングは、ケチらずに、たっぷりと手にとって肌になじませてください。
そうすることでホットクレンジングの温感作用も十分に発揮されます。
また、ジェル(ゲル)やバームが肌と手のひらの間で緩衝剤となるので肌に摩擦ダメージを与える心配も減りますし、ジェル(ゲル)やバームがメイクや毛穴の汚れをしっかり吸着して落としてくれます。
どのくらいの量が良いかというと、パッケージなどに記載されている「使用量の目安」よりもやや多めくらいを基準にしてください。
アイメイクは事前にオフ!すすぎにも注意しよう
ホットクレンジングは配合成分グリセリンが顔の水分と混ざることで熱を発し、メイクや毛穴の汚れを浮かせて落とす仕組みのクレンジング剤です。
強い洗浄成分はほぼ使用されていないにもかかわらず、しっかりメイクが落ちるのが魅力ではありますが、ただ一点、アイメイクに関してはあまり力を発揮できません。
特に落としにくいのがマスカラです。
まつ毛にはほぼ水分がないためグリセリンの発熱作用が起きにくいからです。
マスカラに関しては事前に専用のポイントメイクリムーバーでオフしておくことをおすすめします。
またホットクレンジングはすすぎ残しにも注意が必要です。
ホットクレンジングは肌への密着度の強いものが多いので、軽くすすいだだけではジェル(ゲル)やバームが肌に残ってしまいます。
ぬるめのお湯でやさしく丁寧に、しっかりすすぐことを心がけてください。
まとめ

毛穴の汚れや開きが気になる女性たちに支持されているホットクレンジング。
温感作用でしっかりとメイクや毛穴の汚れを落としてくれるだけでなく、仕事や家事で疲れた一日の終わりにホットクレンジングで肌を温めることでリラックス気分も味わえます。
またそのあとに使うスキンケアの浸透効果を高めてくれるのもうれしいですよね。
ホットクレンジングは、使わない理由がほとんど見つからないくらい、ほぼ完璧なクレンジング剤といえます。
クレンジングをホットクレンジングに変えるだけで、肌が劇的に変わる可能性もありますので、毛穴や乾燥にお悩みの方はぜひ一度使ってみることをおすすめします。