あらゆる手段で毛穴トラブルを防ごうとしても、あなたの気付かないところで毛穴トラブルを悪化させてしまうことも…。
毛穴トラブルには美顔器によるスペシャルケアが効果的ですが、美顔器を使用する前に自ら毛穴トラブルを招いていないか、NGチェックを行いましょう。
鼻の皮脂を無理やり洗うこと
皮脂の詰まりやすい鼻(小鼻)は、黒ずみ毛穴が目立ちやすく「いちご鼻」とも例えられます。
鼻にできてしまう黒ずみ毛穴の一番の原因は過剰な皮脂によるものですが、実は皮脂を無理やり洗うのは逆効果。
皮脂の詰まった毛穴を押せば押すほど、皮脂分泌が過剰になって悪循環に陥ります。
また、毛穴パックで無理やり汚れを取り除くのも同様の理由で逆効果。
パックの使い方によっては、肌の健康な角質を傷つけてさらなる肌トラブルを招きかねません。
鼻の皮脂がどうしても気になる場合は、ピーリング剤やスクラブ剤を週1回程度行い、肌に負担のかからないように優しくケアしていきましょう。
過度な食事制限でダイエットに挑戦すること
短期間で体重を落としたいがために、絶食や偏食ダイエットのような食事制限を行う人も多いと思います。
しかし、過度な食事制限は栄養不足になり、肌の新陳代謝を低下させます。
そして、肌の新陳代謝が低下することで線維芽細胞の働きが衰え、結果的にたるみ毛穴や小じわ、ほうれい線の原因につながることも…。
過酷なダイエットでスリムな体を手に入れても、肌が衰えてしまうのは残念ですね。
無理なダイエットは控え、肌に必要な栄養をきちんと補うようにしましょう。
タバコや睡眠不足などの不規則な生活習慣
意外に思われるかもしれませんが、タバコを吸う人や睡眠不足が続いている人ほど毛穴ダメージが起きやすい傾向があります。
例えばタバコの場合、美顔器や美容液を用いて美肌効果の期待できるビタミンCを積極的に補ったとしても喫煙によってビタミンCが破壊されますし、ニコチンの影響で血行不良になると、新陳代謝が滞って肌の弾力が失われてしまいます。
つまり、いくらスキンケアを頑張ってもタバコの影響で毛穴ダメージにつながる可能性があるということです。
また、睡眠不足が続くと肌の細胞を活性化させる成長ホルモンが分泌されなくなるため、新陳代謝が滞って毛穴ダメージにつながります。
少しでも思い当たる節があれば、美顔器を使用する前に生活習慣の改善を行いましょう。
美顔器と一緒に試したい毛穴対策とは?
美顔器による毛穴対策と同時に、普段のスキンケアや食生活を工夫することでより効果的な毛穴対策を行うことができます。
ここでは、美顔器によるケアと同時に試してほしい毛穴対策について紹介します。
美白ケアを同時に行う
毛穴の存在を目立たなくするためには、毛穴やその周辺に対する美白ケアが効果的です。
実際に毛穴が開いていなくても、色素沈着によって毛穴が広がって見えますし、毛穴周辺にくぼみができると毛穴がますます広がっているように見えます。
毛穴が黒ずんで見える場合、メラニンを還元するビタミンC誘導体や、肌のターンオーバーを促すプラセンタなどの美白成分を取り入れ、メラニンの排出を促すことがおすすめです。
ヘルシーな食事で過剰な皮脂分泌を抑える
油っこい食事や甘いものは皮脂分泌を活発にさせてしまうので、開き毛穴やニキビの原因になります。
健康的な毛穴を保つためには、ビタミンやミネラルなど栄養バランスが整っている食事で皮脂をコントロールすることが大切です。
皮脂分泌をコントロールする栄養素には、ビタミンB群やビタミンCなどが挙げられます。
また、青魚に含まれる不飽和脂肪酸は血液をサラサラにして皮脂の分泌量をコントロールすることができるので、できるだけ和食を中心とした食生活を心がけてください。
まとめ
洗顔やスキンケアで解消できない毛穴トラブルには、美顔器を使ったスペシャルケアを行うことが効果的です。
また、美顔器によるケア以外にも食生活やスキンケアに気を配ることで毛穴トラブルの予防・改善が期待できます。
あなたが悩んでいる毛穴トラブルのケアに特化した美顔器を選んで、健やかな毛穴を目指してください。